水々しくして美味しいぶどうには様々な栄養効果があります。
中でも女性が注目したいのが、美肌やダイエットに効果があるのか。
ぶどうには糖質が含まれてるからむしろ太るのでは!?といった不安もあると思います。
そこで今回は、ぶどうは本当にダイエットや美肌に効果があるのかを解説していきます!
目次
ぶどうの4つのダイエット効果
ぶどうがダイエットに効果のある理由は4つ!
その理由を分かりやすく解説していきますね(^^)
ぶどうのダイエット効果「疲労回復」
出典元:http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/vitamin-b1/
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換して筋肉や脳が正常に働けるようにサポートする役割があります。
その為、ビタミンB1が不足すると糖質を摂取してもエネルギーに変換する事ができず疲労物質として体内に蓄積して疲れやすくなってしまいます。
体を満足に動かす事ができなければダイエット効果も低下してしまいますよね?
いつもなら10km歩けるのに、だるいから3kmしか歩けない
といった具合です。
ビタミンB1の働きで円滑にエネルギー変換が行われる事で疲労回復の効果に繋がり、ダイエットによる運動で疲れた体を癒してくれます!
そのビタミンB1がぶどうには豊富に含まれている為、ダイエット中の疲労回復にはオススメの食べ物です。
ぶどうのダイエット効果「エネルギー代謝を促進」
出典元:https://bbsmashu392.blog.ss-blog.jp/2014-07-07
ぶどうには、クエン酸と酒石酸という成分が含まれています。
クエン酸はよく聞く名前ですが、レモンなどの柑橘系の果物などに含まれる酸っぱい成分の事。
実はこのクエン酸は、上記の図のようにエネルギーを作り出す為に必須である為、ダイエットを目的として運動を行う際に重要な成分になります。
また、炭水化物をクエン酸に変換させていく過程ではビタミンB1が重要になります。
つまりビタミンB1とクエン酸は運動に必要なエネルギーを作り、ダイエット効果を上げる為に重要な働きをしてくれるんです!
酒石酸はクエン酸の働きを刺激してエネルギー代謝を促進してくれます。
ぶどうには、ダイエットを頑張る為に必要な栄養がバランス良く含まれてるんですね(^^)
ダイエットに疲労は大敵なので、ぶどうは超オススメ!!
クエン酸はエネルギーを作る為に必須の成分。
ビタミンB1と酒石酸は、クエン酸の働きをサポートしてくれる。
ぶどうのダイエット効果「むくみを予防」
ぶどうには、ミネラルの一種であるカリウムも豊富に含まれています。
カリウムの効果は利尿作用によって体内の水分量を調整する事。
それによって高血圧を防ぐ他、女性が特に気になるむくみの予防にも効果を示す栄養素です。
むくみはダイエットの大敵!
ぶどうでむくみを防げば、ダイエット効果もアップです(^^)
ぶどうのダイエット効果「太りにくい」
というか、ぶどうには糖質が含まれているからダイエットには逆効果なんじゃないの!?
そう疑問に思っている人もいると思います。
でも安心してください!
確かにぶどうには果糖という糖質が含まれていますが、果物の糖質は太りにくいんです。
国際フルーツ協会代表の中野瑞樹さんは
フルーツはお菓子やパンに比べて糖質は少ない。フルーツは10~20%なのに対し、ご飯では36%、食パンでは44%、チョコレートでは52%、ドーナツでは59%が糖質です。しかも、フルーツの糖は消化負担のほとんどないブドウ糖、果糖、ショ糖などの天然の糖類です。
と話しており、果物の糖質は量的にも質的にも脂肪になりにくいんです!
そもそも糖質が太ると言われている原因は、糖質摂取ではなく摂取後の血糖値(血中の糖の量)の上がり方にあるんです!
僕達が食事をした後は、血糖値が上昇するのですが、それに比例してインスリンという物質がすい臓から分泌されます。
インスリンの働きは、血糖値が上がって血液中に増えたブドウ糖を筋肉や脳に送り届ける事。
コレによって血糖値は下がるのですが、筋肉や脳が蓄えられるブドウ糖の量には限界があります。
この時に余った糖質を脂肪としてため込むのもインスリンの働きなんです。
つまり食後高血糖(血糖値スパイク)になると、使いきれないブドウ糖を脂肪化してしまうというワケ。
で、その食後高血糖の原因になるのが2つ。
「どか食い」と「GI値」です。
GI値とはグリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食後の血糖値の上昇率を数値で表した物です。
食べ物の種類によってこのGI値は異なり、糖質類は高くなりやすい傾向があるのですが、糖質の中でも差があるんです。
で、果物に含まれる果糖はGI値が比較的に低いので太りにくい食べ物なんです。
また、ぶどうなど果物には食物繊維も豊富で、血糖値の上昇を抑える働きもあります。
なので、食べるタイミングとしては「食事の前」がオススメ!
以上の理由から、ぶどうはダイエットに効果的と言えます(^^)
ただ食べ過ぎれば血糖値が急上昇するのでご注意を!
美肌にはマカダミアナッツもオススメ!詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ぶどうの美肌効果
ぶどうには様々なビタミンやポリフェノールが含まれている為、美肌に効果的な果物です。
ビタミン
ビタミンは、健康な体を維持する為に必須となる栄養素です。
それはエネルギー代謝に関わるだけでなく、美肌のように皮膚を健やかに保つ為にも重要な働きをしてくれます。
ぶどうに含まれるビタミンで美肌に重要なのが、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEといったビタミンです。
ビタミンB群は、糖質、脂質、タンパク質の代謝に関わり、皮膚炎などの肌のトラブルを防ぐ効能がある為、美肌には欠かせない栄養素です。
美容のビタミンとしてもお馴染みのビタミンCは、コラーゲンの生成に関わり皮膚や粘膜の健康維持の効果があります。
また、不足すると体の様々な場所で出血しやすくなり、アザができてしまうので美肌を維持する為には非常に重要な栄養素になります。
そしてビタミンEは「若返りのビタミン」と言われる為、美肌に重要な効果のある栄養素です。
ビタミンEには、活性酸素と呼ばれる細胞の老化を促進する物質を除去する抗酸化作用があります。
つまり老化物質を取り除いてくれるんです!
この抗酸化作用は、ビタミンCにもある為、ぶどうは美肌を作る為には効果的な果物なんです。
ポリフェノール
ポリフェノールの最大の特徴は、先述した”抗酸化作用“の効果が強いこと。
ぶどうの他、様々な果物やコーヒー、カカオなどにポリフェノールは含まれていて、その総数はなんと5000種類以上!
しかも植物由来の天然の成分なので体にも優しく美肌にも非常に効果が高いんです。
ぶどうに含まれるポリフェノールで着目したいのが、「アントシアニン」と「レスベラトロール」の2つ。
どちらも聞き慣れない名前ですが、コレらが美肌に重要な働きをしてくれるんです。
アントシアニンは、ぶどうの果皮の紫の色素成分で、果皮が濃い色をしている程多く含まれています。
その効果は、ビタミンCよりも安定した抗酸化作用をもつ他、美肌に重要なコラーゲンの安定化に働きます。
コラーゲンとは、皮膚の弾力性やハリを保ち、みずみずしく、もっちりとした肌を作る成分のこと。
レスベラトロールも強い抗酸化作用があり、美肌やアンチエイジングに効果のある成分です。
ある実験では
健康な日本人女性 48 名を 2 グループに分け、レスベラトロール12mgを含む食品を毎日摂取するグループと、レスベラトロールを含まないプラセボ食品を摂取するグループとで比較を行いました。その結果、レスベラトロールを含む食品を摂取していたグループでは、肌のハリが8週目から上昇。また、摂取12週目には、肌の弾力・ハリの変化量がプラセボ食品摂取グループと比べて 4 倍高くなる結果が得られました。
など、レスベラトロールで「肌の潤いアップ」や「シミの予防」などの効果が見られたとの結果も出ています。
ぶどうでダイエットや美肌の効果を高めるなら【100%ジュース】
ぶどうがダイエットや美肌に効果のある事は分かっていただけたかと思いますが、ポリフェノールは種や皮に多く含まれている点に注意が必要です!
その理由は、種は子孫を残す役目があり、皮は日光を浴びる為に必然的に栄養が凝縮されるので、ぶどうに限らず野菜や果物全般にも共通してきます。
皮に含まれるポリフェノールは、果肉の20倍、種に関しては果肉の70倍以上とも言われています!
出典元:https://kyodonewsprwire.jp/release/201905086118
なので、ぶどうを食べる時は種と皮ごと食べる事をオススメします!
最近では皮ごと食べられるぶどうも多いですし、種は小さくてあまり気にならないので、みやっちはそのままパクっと食べてます。
ですが、1番手っ取り早いのは、種と皮を丸ごと絞って作った100%ぶどうジュースです。
ダイエットに必要なビタミンやミネラルの他、皮や種に含まれるポリフェノールを丸ごと摂取できるので美肌の効果もアップして非常にオススメです!
美味しいぶどうの見分け方
美味しいぶどうの見分け方は、3つの視点から選ぶ事が重要になります!
それが「軸・皮・色」です。
- 軸の色はキレイな緑色
- 皮にブルーム(白い粉)が付いている
- 実がふっくらしていて張りがある(黒ぶどうは黒紫色、赤ぶどうは濃紅色、緑ぶどうは黄色)
- 皮がキレイ
コレを知っておくだけで、ぶどうを選ぶのが楽しくなりますね(^^)
どうせ食べるなら美味しいのが良いですから。
まとめ
ぶどうには、疲労回復やエネルギー代謝の促進、抗酸化作用のあるビタミンやポリフェノールが含まれている為、ダイエットや美肌に効果のある果物です。
特にポリフェノールは種や皮に多く含まれている為、そのまま食べるかジュースで摂取するのが美肌アップのポイント!
心配されやすい糖質に関しては、果物の糖は血糖値が上がりにくい為、太りにくい性質があるのでご安心を。
また、食事の血糖値の上昇を抑えてくれるありがたい効果もあるので、食前に食べるのがオススメ!
ぶどうを食べて、ダイエットや美肌に役立ててみてはいかがでしょうか?
こちらの記事もご覧ください。