最近、血圧が高いと悩んでいるそこのあなた!
高血圧のその悩み、オリーブオイルで解決できるかもしれません。
実はオリーブオイルを日常的に使用しているイタリア人は、世界の健康な国ランキング1位なんです!!
今回は、そんなオリーブオイルの高血圧改善効果とおすすめのオリーブオイルを紹介しちゃいます(^O^)/
どうも、みやっちです!
パスタでもお馴染みのオリーブオイルに高血圧を改善する効果があるって知ってましたか?
最近では、オリーブオイルのCMで嵐の大野くんが豆腐や味噌汁にオリーブオイルをかけて食べていましたね(^^)
僕には「オシャレな油」ぐらいの認識しかなかったんですけど、それが高血圧に良いっていうんだから侮れませんね!
高血圧にオリーブオイルが良い理由に行く前に、まずはオリーブオイルについて触れていきます!
目次
オリーブオイルとは
オリーブオイルは、その名の通りオリーブの果実から得られる食物油です。
他の食物油が加熱工程が必要なのに対し、オリーブオイルは、生のオリーブの果肉から非加熱で果汁を絞り出すして得る事ができるのが最大の特徴です!
つまり、生の果汁なので、オリーブに含まれる天然成分がぎっしり詰まってるって事ですね!
フフフ、フレッシュなオリーブ〜♪
ちなみに、オリーブオイルの生産国は
- スペイン (40.1%)
- イタリア (19.5%)
- ギリシャ (12.9%)
となっていて、1位と勝手に思っていたイタリアは2位なんですね。
このデータからも、オリーブオイルが健康におすすめっていうのが分かりますね!
高血圧の改善にオリーブオイルがオススメのワケ
では、何故オリーブオイルが高血圧の改善におすすめなのか?
その理由は2つあります!
成分
まずはその成分です!
オリーブオイルは「オレイン酸」という種類の脂肪酸に分類されます。
出典先:調査・報告 畜産の情報 2016年7月号
脂肪酸っていうのは、三大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質)である脂質を構成する物質の一つです。
オリーブオイルに含まれるオレイン酸にはLDL(悪玉)コレステロールを減らしてHDL(善玉)コレステロールを増加させる効果があります。
つまり、血管内を掃除し血液の流れを良くして高血圧の改善に効果を示すんです!
更に、抗酸化作用を持つポリフェノールやビタミンEが、体内の活性酸素を除去することで動脈硬化や高血圧などの生活習慣病を予防、改善してくれます。
活性酵素っていうのは、老化の原因となる物質です。こいつが増えると、シミやシワが増え、血管も衰えていきます。
つまり、活性酵素が減れば、老化を防げるって事なんですね!
オリーブオイルによる高血圧の改善には、こんな研究結果も出ています。
英ロンドン大学キングスカレッジ(King’s College London)などのチームがマウスを用いて行った研究によると、硝酸塩や亜硝酸塩を多く含むホウレンソウ、セロリ、ニンジンを、体に良い脂肪を含むアボカドオイル、ナッツオイル、オリーブオイルと一緒に摂取することでニトロ脂肪酸が形成されるという。
このニトロ脂肪酸が血圧を調節するエポキシド加水分解酵素の働きを抑制し、血圧を下げる効果があることが分かったという。
出典先:オリーブオイルが血圧を下げる仕組みを解明、英米研究
使いやすさ
オリーブオイルが高血圧の改善におすすめの理由2つ目は、使いやすさです!
普段調理に使用している油の代替えとして活用できる他、納豆や豆腐など食べ物に直接入れられるのも重要なオススメのポイントです!
また、液体かつ瓶詰で使いやすい為、高い所からでも料理にかけやすいのもオススメポイントですね!
モコズキッチンでも定番です(笑)♪
実は僕も家でモコズキッチン風にやってみたんですけど、オリーブオイルが跳ねてキッチンが汚れて奥さんに怒られました(´・ω・)
多分、緊張で血圧が上がりました。
時には高血圧の改善とは逆効果になる事もあるので、ご注意を(笑)
高血圧にオススメのオリーブオイルとは?
と、ここで注意が必要なんですけど、オリーブオイルと一口に言っても種類は様々なんですよ。
スーパーのオリーブオイル売り場で、なんかたくさん商品ありませんでしたか?
実は、同じオリーブオイルでも種類によって高血圧の改善が期待できるかどうかが変わるので、種類選びは重要です!
オリーブオイルの種類は、大きく分けて3つに分類されます。
エクストラバージンオリーブオイル
なんかカッコイイ名前ですね(笑)
オリーブオイルの中でも最高ランクを誇るエクストラバージンオリーブオイルは、果実を絞った後に、化学的加工を一切していないオリーブオイルです。
更に、一番最初に絞って作る為、一番搾りなんて呼ばれたりもしています。
また、実を収穫してからオイルにするまでの時間が短い為、酸化が少ないも特徴で、酸化が0,8%以下という厳しい基準をクリアしたものだけが該当します。
オリーブオイルには、オレイン酸やポリフェノール、ビタミンなど高血圧に良いとされる成分が含まれていると先述しましたが、これらは酸化してしまうと栄養価値が下がってしまうんです!
つまり、酸化が少ないエクストラバージンオリーブオイルは、栄養価が高いって事なんです!
ピュアオリーブオイル
脱酸、脱臭、脱色などの加工を施した精製オリーブオイルに、バージンオイル(加工していないもの)を混ぜたものを指します。
なんでそんな事をするのかと言うと、オリーブそのままでは、辛味が強かったり、匂いが良くなかったりと食用に使えない場合もあるんです。
その為、加工を施す必要があるのですが、加工をすると今度は風味が落ちちゃいます。
なので、バージンオイルを加えて風味をつけるというワケ!
オリーブポマースオイル
エクストラバージンオリーブオイルで絞ったオリーブの実には、まだオイルになる部分が残っています。
この部分を精製加工して食用のオリーブオイルにした後、香り付けの為にバージンオイルを足した物がオリーブポマースオイルです。
3つの中でも一番安価なのですが、栄養価は少なくなってしまいます。
以上を踏まえると、高血圧対策として有用となるのは、オリーブの栄養をぎっしり詰め込んだエクストラバージンオリーブオイルという事になりますね!
オリーブオイルのおすすめ活用法
最後に、高血圧改善に効果的なオリーブオイルのおすすめ活用法をお伝えします!
野菜と一緒に摂る
前述しましたが、オリーブオイルは野菜と一緒に取ると、血圧を調整する物質であるニトロ脂肪酸が作られます。
特に、ホウレンソウやセロリ、ニンジンと一緒に摂ると高血圧に効果的なようです!
具体的な活用法としては、オリーブオイルと塩を混ぜたソースで野菜スティックにしたり、サラダにドレッシングとして掛けるのもオススメです!
ドレッシングにするには、オリーブオイル大さじ一杯に、塩ひとつまみくらいがおすすめです。
好みに応じて、粉チーズを振りかけても良いです!
ただ、塩を入れ過ぎると高血圧の原因となってしまうので、注意しましょう!
これ、本当に美味しいです!!
オリーブオイルが体に良いと思って食べると、安心感もあってより美味しく感じます(笑)
食材って、シンプルな味付けが一番美味しさを引き出せるんだなって実感しました。
カリウム豊富な食材と一緒に
血圧を下げる効果のあるカリウムの豊富な食材と一緒に摂るのもおすすめです。
カリウムを多く含む食品は「野菜」と「果物」です!
ここで注意したいのが、カリウムは熱に弱い特性があるんです!
なので、基本的には生の野菜や果物にひとかけするような使い方がおすすめです♪
カリウムの多い野菜には、ほうれん草、かぼちゃ、とうもろこし、ブロッコリー、トマトなど。
果物は、アボカド、バナナ、いちご、みかんなどがあります。
アボカドって果物なんですね(笑)
まぁ野菜や果物は全般的にカリウム豊富なので、こだわり過ぎずに、ドレッシングにしたりしてちょっとひとかけしてみてはいかがでしょうか?
また、高血圧の改善には運動も効果的なので、こちらも参考にして下さい!
まとめ
オリーブオイルが高血圧の改善におすすめの理由は2つあります!
1つ目は、その成分です。
- LDL(悪玉)コレステロールを減らしてくれるオレイン酸
- 抗酸化作用を持つポリフェノールやビタミンE
これらの成分が、高血圧の予防・改善に働きます。
2つ目は、使いやすさです。
かけるだけで使えるなど、実に手軽に活用できるのもおすすめポイントです。
オリーブオイルには以下の3つの種類があり
- エクストラバージンオリーブオイル
- ピュアオリーブオイル
- オリーブポマースオイル
高血圧の改善を期待するのに、おすすめなのはエクストラバージンオリーブオイルです。
その理由は、一番搾りでオリーブの栄養が詰まっている為、ポリフェノールやビタミンEが豊富なんです!
オリーブオイルのおすすめの活用法は
- 野菜と一緒に摂って血圧調整物質の「ニトロ脂肪酸」を作る。
- カリウム豊富な野菜や果物にひとかけ
です!
今日を機に、いつものドレッシングや調味料をエクストラバージンオリーブオイルに変えて高血圧を予防してみませんか?
高血圧に潜むリスクはあまりに大きいですよ!詳しくはこちらをご覧ください。
⇒【必見】高血圧の人が運動をするべき理由とは!?